プログラム内容
-
体操コース
幼児体育の専門分野で活躍する指導員が、マット運動、鉄棒、跳び箱、平均台、ボールなどを使い、普段使っていない筋肉に働きかけ、脳に刺激を与えることで個々の可能性を最大限引き出すことを目的とします。
-
音楽コース
歌や音楽に合わせて楽しく身体を動かしていくことで、身体刺激を促し、身体機能の維持・向上を目指していきます。また、リトミックという音楽教育法を遊びやゲーム感覚で体験してもらい、全身を使って表現する「自己音楽表現力」を成長させていき、身体と言語表現を調和させていくことを目的とします。
プログラム時間
月曜日~金曜日(体操コース)
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|
10:30〜12:30 | 10:30〜12:30 | 10:30〜12:30 | 10:30〜12:30 | 10:30〜12:30 |
15:00~17:00 | 15:00~17:00 | 15:00~17:00 | 15:00~17:00 | 15:00~17:00 |
16:00〜18:00 | 16:00〜18:00 | 16:00〜18:00 | 16:00〜18:00 | 16:00〜18:00 |
土日(音楽コース)
土曜日 | 日曜日 |
---|---|
10:30〜12:30 | 10:30〜12:30 |
14:30〜16:30 | 14:30〜16:30 |
支援プログラム | ||
---|---|---|
本人支援 | 健康・生活 | 表情や普段と違う様子を確認し、心身の把握を行います 食事・排泄を身につけることや感情を客観視してコントロールする練習をします 生活環境を工夫し、遊びを通して日常動作の習得を意識した支援をします 鍵盤ハーモニカや歌唱による音楽療育を行い、口腔機能や心肺機能の維持、改善を目指します |
運動・感覚 | 筋力・感覚運動・協調運動を培うサーキットトレーニングや個別課題の運動療育を行い、姿勢保持や上肢・下肢の動作改善を図ります 楽器演奏・歌唱・リトミックによるアプローチを行い、楽しく運動機能向上を目指します |
|
認知・行動 | 認知の隔たり等、特性に合わせた支援方法や環境整備を考えて支援します タイムテーブルに沿った活動を行い、場面切り替えを促し、時間の認知形成を図ります ブロック遊びやボール遊びによる空間認知の向上を図ります ごっこ遊びやルールの理解が必要な集団活動での行動形成を図ります |
|
言語・コミュニケーション | 特性に応じた読み書きを個別に支援し、言語の受容と表出する力を身につけます 特性に応じたジェスチャーや絵カードを個別に使用し、コミュニケーション能力の向上を図ります |
|
人間関係・社会性 | 一人遊びから集団活動を促し、意思を尊重しながら自尊心を高める支援をします 課外活動などの地域交流の中で、ルールやマナーに関する知識を深めます 役割・順番のある集団活動を通し、相互理解を図ります |
|
支援家族 | ご家族からの相談に対する助言や提案を致します 子どもの発達に関する講座や保護者交流の機会も設けております。 |
|
移行支援 | 保育所や学校等と連携を図り、支援内容の共有をします ライフステージの切り替えでは移行先との連携を図っていきます |
|
地域支援・地域連携 | 併給先との連携を図り、支援内容の共有を図ります 児童相談所やこども家庭センターとの情報連携も行います |
|
職員の質の向上 | 東京都や自治体が開催する研修に職員を派遣、伝達研修を行っています | |
主な行事 | ・課外活動(年2回を予定) ・保護者会(年1回~2回を予定) ・近隣大学との交流(課外活動や発表会で実施) ・活動発表会(年1回を予定) |